世の中が、どうなるのか…
誰にもわからないけれど、どうか神様。これ以上の事態になりませんように。。。
昨日はホームセンターでレジ待ちの列に1時間並んで
蛍光緑色の自転車を買いました。
ガソリンがどこにも売っていないので、子供のお稽古の送り迎えは自転車で…と思って。
ガソリンは、野菜の出荷に大事に使いたいのです。
今日もマリーゴールドの苗をたくさん黒ポットに植え替えました。
母の日に出荷するナデシコも大鉢にたくさん植え替えました。
植えながら、この花が咲く4月、世の中はどうなってるかしら。。
花壇に花を植えよう、お母さんに花を贈ろうって、人々が思える生活に戻ってる?
畑の作物は大丈夫かな…
シンガポールでは日本から輸入した野菜の放射能スキャンが始ったって。。
まだ大丈夫なのに。。。
ハウスでは花たちがいつもどうり平和に咲いています。
何かしていたら、テレビのあの悲惨な光景を思い出さずにすむ…と思っていても
ラジオを聴いていないと不安でしょうがない自分がいます。
さっきも静岡で大きい地震がありました。
警戒速報の警報音で、子供の部屋に駆け込んで、何も落ちてこないか見守りました…。
日本はどうなるの?
自分に出来ることはなんだろう。
お漬物つけて、野菜を出荷。花を育てて、ごはんを作る。
いつもどおりの事しかできないけれど、
野菜の直売所に来てくれるたくさんのお客さんが、
1束のほうれん草を買えた事で、3日分のおひたしが作れて
1個のブロッコリーを茹でて、冷凍庫にストックできて、ちょっぴりでも安心できればいいな。
そして、少しずつ復興してきたときに、「花、植えようか」って思ってくれたらうれしいな。
こわいけど、がんばろうね。
ルピナスは初めて見たとき、ムーミンに出てくる「ニョロニョロ」みたい、と思いました♪
最近のコメント