パソコンこわれた…
とつぜんココログに入れなくなってもうすぐ1カ月です。
パソコン、ハードディスクの調子が悪くなり、データの保全を夫まかせに
今ちまちまとコピーしているところです。。。
といわけで、しばらくお休みさせていただきます(泣)。
(今日は実家のパソからカキコ♪)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
とつぜんココログに入れなくなってもうすぐ1カ月です。
パソコン、ハードディスクの調子が悪くなり、データの保全を夫まかせに
今ちまちまとコピーしているところです。。。
といわけで、しばらくお休みさせていただきます(泣)。
(今日は実家のパソからカキコ♪)
更新できなかったけれども、やっとこどもの春休みも終わって
パソコンの前にゆっくり座れるようになりました♪
地震の影響はまだまだ心の中に残っているし、
原発も予断を許さない状況にあって、うちの野菜はどうなるの…と心配もあるけれど
春は確実に立川にもやってきてます
お隣さんの大きなこぶしの木。毎年真っ白な花を咲かせてくれます。
ご近所のランドマーク的存在です。
ひよどりが花の中で楽しそうに遊んでいました。
去年植えたミモザも、前からあるレンギョウも、黄色い暖かそうな色の花をたくさん咲かせています♪
はたけが菜の花でいっぱいです。
片付けしてないからなんだけど…。上からカブ「あやめ雪」の花。
2番目は白菜の花。
一番下は、なんとスティックブロッコリーが咲いちゃいました♪
数が減っているといわれているミツバチがぶんぶんミツを吸いにきていました。
春だぁ♪
世の中が、どうなるのか…
誰にもわからないけれど、どうか神様。これ以上の事態になりませんように。。。
昨日はホームセンターでレジ待ちの列に1時間並んで
蛍光緑色の自転車を買いました。
ガソリンがどこにも売っていないので、子供のお稽古の送り迎えは自転車で…と思って。
ガソリンは、野菜の出荷に大事に使いたいのです。
今日もマリーゴールドの苗をたくさん黒ポットに植え替えました。
母の日に出荷するナデシコも大鉢にたくさん植え替えました。
植えながら、この花が咲く4月、世の中はどうなってるかしら。。
花壇に花を植えよう、お母さんに花を贈ろうって、人々が思える生活に戻ってる?
畑の作物は大丈夫かな…
シンガポールでは日本から輸入した野菜の放射能スキャンが始ったって。。
まだ大丈夫なのに。。。
ハウスでは花たちがいつもどうり平和に咲いています。
何かしていたら、テレビのあの悲惨な光景を思い出さずにすむ…と思っていても
ラジオを聴いていないと不安でしょうがない自分がいます。
さっきも静岡で大きい地震がありました。
警戒速報の警報音で、子供の部屋に駆け込んで、何も落ちてこないか見守りました…。
日本はどうなるの?
自分に出来ることはなんだろう。
お漬物つけて、野菜を出荷。花を育てて、ごはんを作る。
いつもどおりの事しかできないけれど、
野菜の直売所に来てくれるたくさんのお客さんが、
1束のほうれん草を買えた事で、3日分のおひたしが作れて
1個のブロッコリーを茹でて、冷凍庫にストックできて、ちょっぴりでも安心できればいいな。
そして、少しずつ復興してきたときに、「花、植えようか」って思ってくれたらうれしいな。
こわいけど、がんばろうね。
ルピナスは初めて見たとき、ムーミンに出てくる「ニョロニョロ」みたい、と思いました♪
月曜の夕方からいきなり降りだした雪は、夜半にはやんでしまって
次の日はもうお日さまいっぱい…
あっという間に解けてしまったけれど、あっちこっちで不思議な風景をつくってくれました。
昨日はまだ一面の銀世界だったの。
ガラス繊維の寒冷紗をかけた、カブのトンネル。
ビニールトンネルはすぐに雪がすべり落ちてしまったけれど、
ガラス繊維だとひっかかりがよくて、こぶ斜面みたいになります
もっとたくさん降ったときは、雪見だいふくが並んでる~って光景になるんだけどな。
トラくんも久しぶりの雪遊びどう?と外にだしてみたけれど、あっという間にハウスの中に帰っちゃいました。
そりゃ、はだしだもん、寒いよね
で、今日はひなたのほとんど雪は溶けてしまいました。
ハウスとハウスの谷間には落ちてきた雪がいっぱい。
ここはしばらく凍って溶けないかもなぁ。。
…最後に野花さんのところにかわいいステキなかまくらがあったので
私も日陰の雪で作ってみました♪
夜、キャンドルを入れて幻想的でうっとりするような写真を拝見したのですが
昼間のかまくらにはどんぐり目玉のヘンテコ雪だるまが住んでるってことで!
もう1回くらい、雪が降らないかな♪
昨日、こどものお友達+ママさん友達と一緒に、ディズニーシーに行ってきました♪
2月で寒いからか、日曜なのにけっこうすいていてたくさん遊べてよかったです~。
いつもディズニーで興味津々なのは「植栽」
あっちこっちの花壇をどう飾っているか、見て回るのが大好きです。
(でも今回はお友達もいるので、写真はほどほどに…×)
入り口すぐのディズニーシープラザの寄せ植え。
エリカに葉ぼたん、ビオラ、ガーデンシクラメン、アイビー…くらいかな?
同じくシープラザの花壇。
赤いガーデンシクラメンが印象的に植えられています。ビオラもかわいい♪
ハーバーからアラビアンコーストに向かう途中の斜面の花壇には
チューリップが満開。
いくらか温暖な千葉とは言え、露地栽培で今咲くはずはないので…
これ全部、温室で咲かせて植えつけているんだろうな~。
パーク内をいつも花ざかりにするのって大変な仕事だなぁ。
シーの緑地帯の植え込みにはローズマリーがたくさん使われていて
チューリップの手前もローズマリーです。
歩き疲れて座ったベンチの横にも植わっていて、葉っぱにさわってくんくんしたら
ちょっぴり元気がわきました。
ランドにはかわいいキャラクターをかたどったトピアリーがたくさんあるのですが
うちのご近所の大手の植木会社が作って卸しています。
シーにもあるかな?と探しましたが、トピアリーらしきものは見当たらなかったなあ。
あればかわいいのにねー。
最後にダッフィー♪
前来たときは「持ってる人がたくさんいるね」くらいの所持率でしたが
今回びっくり!
「ほとんどの人が持ってるね!」でした。
うちのダッフィーはまだはだかんぼで~す。
先週、家族がインフルエンザでひどい目にあいました~。
こども3人と夫…と次々高熱出してたおれていくので
私もうつる気まんまんだったのだけど、……無事でした
みんな薬のんだらすぐに熱が下がって、看病もそんなに大変じゃなかったのだけれど
病人の部屋って加湿器かけたり、あったかくしたり、なんとなく「もっさり」した空気。
いつもそんな時は手作りアロマですっきりさせています。
今回作ったのは、エアフレッシュナー。
お部屋にシュッシュッとするだけで、アロマの香りプラスアロマの殺菌効果で
お部屋の空気がさわやか~になりますヨ。
作り方は簡単♪
100mlのスプレーボトルに、精製水60ml、ウオッカ40mlを入れ
お好みのアロマ精油を20滴ほど加えて、できあがり♪
今回、ラベンダー7滴、レモングラス7滴、ユーカリ6滴でブレンドしてみました。
レモングラスのせいかしら、スースーとさわやかな香りに…
寝る前に枕元にシュッシュと吹きかけると、いい香りに包まれて眠ることもできます♪
ウオッカがなくても、消毒用のアルコールとかで代用できます。
乾燥対策にもなりますよ~
あけましておめでとうございます~
今年もよろしくお願いいたします。
紅白のシクラメンにしめ縄飾りで簡単お正月飾り~。
気が付けば10日以上も更新していませんでしたね。。
この10日間、野菜の直売所がお正月野菜の大売出しで
毎日毎日、おじいちゃんの束ねたほうれん草をビニール袋に入れたり
ブロッコリーに値段シールを付けたり、お漬物漬けたり…
大掃除は、30日と31日に簡単に済ませただけ…。
だって、31日まで野菜の出荷があるんだもん。。。
普通にお勤めしてた頃は、28日に仕事納めしてゆっくりお正月を迎えられたなぁ。。
農家はお正月も大忙しです。
今日はさすがに来客はありませんでしたが、明日から近い親戚から遠縁の親戚まで
次々と新年のご挨拶に来られます。
なので、31日はテレビの第九の音だけ聞きながら、大鍋いっぱいのお煮しめと
大きいボールいっぱいの紅白なますを作りました。
明日は庭のローリエで煮豚と、ローズマリー入りのタコのマリネを作ろうかな。
黒豆や、きんとんはさすがに買いました…。作れればいいんだけどね。
お客さんたちにおいしく食べてもらえるよう、がんばるぞー♪
我が家の庭にも1本だけバラがあります。
なんて名前なのかわかりませんが、赤いバラは花の王様だなぁ…と
この造形美にはいつもうっとりです。
みかんも今年は豊作♪
ここ何年かで、すごく美味しくなったうちのみかん。
温暖化で栽培適地がどんどん北にひろがってるっていうけど、実感です。
おじいちゃんがセロリのハウスに干し柿吊るした☆おいしくな~れ!
ネコって、袋の中が大好きですよね
トラくん、大きなコメ袋もらって喜んでます。。
あちこちで、手作りリースの記事がUPされてますね。
みなさんすてきな作品が多くて、うっとりながめてしまいます。
私も仕事の合間に作ってみました♪
直径40cmくらいの大きいリースです。
リース台は、サツマイモのつる。山ほどあるので使いたい放題です♪
それにコニファー/スカイロケットの枝をこれでもかーとねじ込んで
まつぼっくりと、からすうり、へくそかずらの実を畑のあちこちからとってきて
あしらってみました。。。
小鳥がつつきに来そうなリースになっちゃった…
東京郊外の農家の営み
おいしい野菜や季節の花のこと
最近のコメント